![]() |
|
[トップ] [戦略] [雑記] [読書] [討論] [蜘蛛] | |
[2003年2月-5月][2003年1月][2002年12月][2002年11月][2002年7-10月][2002年6月][2002年5月][2002年3-4月][2002年2月][2002年1月][2001年12月][2001年11月][2001年10月][ 2001年9月 ][ 2001年08月 ][ 2001年07月 ][ 2001年06月 ][ 2001年05月 ][ 2001年04月 ][ 診断士前の日々 (旧制度 受験体験記もココ)] | |
2003年5月28日
|
|
話し掛けられた日って書いときながら、実はそれはこないだの休日の話なんだけど。 とあるオレンジ色の電車に乗っていたときのこと。 飛び乗って吊革につかまって立っていたら、前のイスに座っているおっさんが、なにやらブツブツいっているのに気が付いた。 登山風というべきか不潔というべきか・・・確かにきてるものは登山風なんだが、なぜかサンダルっぽいの履いてるという妙なおっさんだった。なんちゅーかね、北の国からの田中国衛みたいな感じの人だった。で、このおっさん、前のめりにうつむきながら、なにやらブツブツ言ってるんだ、コレが。 またヘンな車両にのっちまったなぁ〜と思っていたところ、いっしょにいた相方もそう感じたらしく、「あのチラシなんだろうね〜」とさりげなーくその場を離れ、車両のスミの方へと移動した。「あのチラシ・・・」なんて言って遠ざかるのがさりげないかどうかは知らんが、演じるオレら的にはあくまでもさりげなく、かつ、さわやかにスミの方へ移動することに成功したのである。まるで満員電車でスかしっぺをして「うふ。うまくスかしたわよ」と鼻息荒くオスマシしているOL並にうまく移動したのである。 で、そのおっさんと約3m程度の距離を取ることになったのだが、まだブツブツいっている声が聞こえてくる。しかも、その声はさっきより大きくなっているのだ。遠くにきたのに大きくなる・・・あぁ大いなる矛盾。 なにブツブツしてんのか聞き取ろうとすると、ごにょごにょしてるのではっきり聞き取れないのだが、「いいなぁ あのクツいいなぁ 絶対いいよなぁ あのクツいいよなぁ オレ絶対買おう」みたいなことを言っているようなのだ。 人間、こうなると気にせずにいられない。何のクツ?誰のクツ?気になるので乗客の足元へチラチラ目を走らせる。うーん・・・そんな一人でブツブツうなるほどのクツは見当たらない・・・。ってか一番気になるのはおっさんだ。 気になってチラチラおっさんをチェックすると、どう考えてもオレを見てる・・・。 さらに気になってチラチラチェックしていると、どう考えてもオレのクツを見ている・・・。 確かにお気に入りのかっちょいークツなのだが、登山風なおっさんが好むとは思えない。 そう思って再度チェックすると、やっぱりオレのクツを見てるんだよ。 ピッケルみたいので刺されたらどーしょーとか、いきなり足首つかまれてクツ奪われたらどーしょーとか、狂ったようなオレンジ色の電車の中で、妄想たくましくしていたわけだが、もー、おっさんの声はどんどん大きくなる。 さすがに恐くなってきて目的地に着く前だけど電車を降りようってことになったので、いそいそとドアへと向かったのだが、まさにおりぎわに声を掛けられた。やっぱりオレを見ていたのだ。このオレのクツを。 「す、すいません。そ、そのクツ、なんていうメーカーですか」 「あ、ハイ。これはチョメチョメっていうクツです」 「イイなーそれ。いくらしたんスか」 「あー、1万ちょっとだっけかなぁ・・・」 「あぁ、やっぱりタケぇなぁ。オレのクツなんてみてよ、コレ。いくらだと思う。こんなのはさ・・・」 ぷしゅー。 オレンジ色の電車は、今日も走っている。 |
|
2003年5月5日
|
|
起業家応援事業として、ドリームゲートというプロジェクトがあるのだが、そこから中小企業支援法の案内が送られてきた。 表紙はボブサップ。薄っぺらい案内なのだが、挑戦支援法への意気込みを伝えようとするエモーショナルな文面が4ページに渡りつづられており、支援法そのものの解説はたった半ページしかない。 うーん。正確性を重視する役所の資料にしては珍しいかもしれない。 中小企業挑戦支援法(200字風) わが国経済活性化のために新規創業の促進を目的とした法律である。その内容は、@最低資本金の免除:条件付きで資本金1円での創業が可能、A企業組合の設立・運営条件の緩和:組合への企業・投資ファンドの参加が可能、B投資事業有限責任組合の出資対象の拡大:有限会社・企業組合も出資対象に含む、からなる。また、会社の基本情報の経済産業省への提出義務、利益配当・中間配当・資本の減少に制限がある等の制約がある。 |
|
2003年5月4日
|
|
ちょっとちょっと、アタシ、6月の簿記2級申し込んじゃったわよ。 というわけで、簿記2級受験宣言。 いやぁしかし。問題集やってんだが、ぜんぜんわっかんねー。難しいよこりゃぁ。 |
|
2003年4月26日
|
|
映画『シカゴ』を見た。 みよ、このアカデミー賞の数々! ・最優秀作品賞:『シカゴ』 ・最優秀監督賞:ロブ・マーシャル ・最優秀主演女優賞:レニー・ゼルウィガー ・最優秀助演女優賞:キャサリン・ゼダ=ジョーンズ/クィーン・ラティファ ・最優秀助演男優賞:ジョン・C・ライリー 他、最優秀脚色賞、最優秀美術賞、最優秀撮影賞、最優秀衣装デザイン賞、最優秀編集賞、最優秀オリジナル歌曲賞、最優 秀音響賞 にノミネート!! というわけで、この映画を観てきたわけだ。 主演のレニー・ゼルウィガーは『プロポーズ』『ブリジット・ジョーンズの日記』などでどちらかといえばブス風な役を演じてきたのだが、今回は超キュート。助演のキャサリン・ゼダ=ジョーンズは『エントラップメント』あいかわらずカッチョよく、ダンス・歌については主演のレニー・ゼルウィガーを圧倒してたね。 なんて、ウンチクひけらかしてますが、ミュージカル映画なるものを観たの初めてなんですよ。ポイントは歌・踊り・華やかさなどになるんで、ストーリーは気にしちゃぁいけません。とにかく音響の良い映画館で観るのが重要。 で、ちなみにお台場のシネマメディアージュで観たんですが、この映画館はイイ!ゆったりシートで音響バツグンでございました。 |
|
2003年4月3日
|
|
気が付けば3月は一回も書かなかったので日記から雑記にそぉーと変更してたりする今日この頃、みなさまいかようにお過ごしでしょうか。 おかげさまで、って、ダレのおかげかよくわかってませんが、20000アクセス突破いたしました。 んで、実は、私がアクセスしたとき、19999だったのですよ。んで、「おっ、これはキリ番取れる!・・・まて、オレがとっちゃってイイのか?イイのか?コレがイイのんか?」と自問自答しつつも再アクセスしたところ、なんと飛び出た数字は20001。 ちゅーわけで、20000アクセスはダレがとったのかわからんちんなわけですね。まぁダレでもイイんだけど。 |
|
2003年2月13日
|
|
すってんころりんだなんて書いたのいつ以来だろ。 んなことはどーでもイイのですが、こないだスキーに行ってきました。手ぶらでスキーってことで、ガーラ湯沢日帰りスキーです。 【マメ知識】ガーラ湯沢はJR緑の窓口ではなく、びゅう窓口のお得なパックでチケットを買いましょう。2人で5千円くらいだったかな?得したよん。 新幹線でスキーってのは初めてだったのだけど、ん、これは結構快適。一番めんどいのが東京駅と自宅との往復なんだけど、ウチは中央線沿線のため一本でOK。てなわけで東京駅で乗り換えるだけで、ガーラまでいけてしまう。 ただ、スキー場としてのガーラは、おそらくつまらない部類に入ると思う。一番ヤなのはロングコースがないこと。山のてっぺんまで行って、下まで降りるってのができないんですよ。勾配の関係でどうしても中腹で止まらなきゃいけなくなる。 ま、スキー場のうたい文句が「気軽にスキー」だからな。期待するほうが間違ってはいるのだが。 さて、ガーラは初めてだったのだが、もうひとつ初物があった。それはカービングスキー。曲がる曲がると噂には聞いていたが、どーなんでしょうね。よくわかりませんでした。ってか、基本的に上手くないので違いなんざぁ理解しちゃいない。 んでね、曲がる曲がるはイイんだけど、私のヒザも曲がりました。コケたんですね。やっちまいました。へたっぴーが無理するとロクなことありません。しかも、なんだかんだ若くないです。 半月版軽度損傷もしくは外側靭帯軽度損傷 だそうです。老体にムチ打って手ぶらでスキーしてカービングると半月版損傷です。ボーダっていたら脳震盪だったかもしれないと思うとまだよかったです。インターネットでちょろっと調べると、スキーでやっちゃう人って多いみたい。 皆様もお気をつけて。 |
|
2003年2月5日
|
|
皆様の訪れるこのHPとは、一体どういう状況なのか。 このページって、だいたい30アクセス/日で推移している。これが多い・少ないのかはどうでもよく、とにかくそのくらいで推移している。 そんな中、昨日は54アクセスになっていた。 ブックマークなど38アクセス、弱小10アクセスで、あとはちょぼちょぼある感じ。 増加した原因は、やはり掲示板の「ラーメン論争」なんだろう。 ってか、これだけ更新さぼってたら、それ以外に増加要因あるわけないじゃん! もう掲示板だけでいっか。そんな気になる今日このごろ。 |
|
[トップ] [戦略] [日記] [読書] [討論] [蜘蛛] |